医学生投資家あずまのメモ帳。

医学生が気になったことを適当にまとめるブログです。

2018-04-01から1ヶ月間の記事一覧

抗不整脈薬のイメージ

抗不整脈薬のイメージ 【まとめ】 洞結節(↓:プロプラノロール、ベラパミル、ジルチアゼム) ↓ 心房(↓:キニジン、プロカインアミド) ↓ 房室結節(↓:ジギタリス) ↓ 心室(↓:リドカイン、アミオダロン、ソタロール) まず、 Vaughan Williams分類で分類…

真っ白な紙に書き出せるような知識が大事です。

こんにちは、あずまです。 「一番効率のいい勉強法はなんだろう?」って思いませんか? たまに考えることがあります。 今、私が一番効率がいいと思っているのは、 「白紙に書き出せるように勉強すること」だと思っています。 まあ、勉強内容にもよるんですが…

資産は自分のポケットにお金を入れてくれるもの

資産は自分のポケットにお金を入れてくれるもの と考えると、資産は理解しやすいです。 具体的な例としては、株、不動産が想像しやすいです。 長期的には知識も資産に入ると思います。 自分の資産を増やすように努力をすることで、 自分のポケットに入ってく…

今日1日だけ頑張ろう。

カイジの中で「明日やろうは馬鹿野郎」という名言があります。 その通りです。 今日は疲れたから、 今日はご褒美だから、 なんて言ってると「今日はいいから、明日やろう」と思ってしまいます。 明日やろうを毎日続けていると、やる日は永久に来ません。 ず…

コナン金曜ロードショー見ました

こんにちは、あずまです。 コナンの金曜ロードショー見ました。 平次のやつです。 印象に残っているのは最後のシーンです。 「殺すで」っていうシーンがかっこいいですね〜 まさかあのセリフがいい感じに聞こえるとは、、、 一見あまり使わない言葉を、決め…

飛行機の飴

医学ネタです。 飛行機に乗るとき、飴もらえますよね。 あれってなんでもらえるか知っていますか? あれは、気圧差で耳がキーンとなるのを抑えるためです。 【機序】 飴を舐める ⇨唾液分泌 ⇨唾液を飲む ⇨鼓室と咽頭を結ぶ耳管が開く ⇨気圧差減少 ⇨耳のキーン…

iDeCoのオススメ商品!

iDeCoを始めようと思ったら、具体的にどの商品がいいのか気になりますよね。 いろいろなサイトで意見があると思うのですが、 私の考え方も載せておきます。 選定基準 先進国株式である。 コストが低い。 実績がある。 ①先進国株式である。 国債やREITも商品…

医学部の地域枠ってどーなのよ。メリット・デメリットをまとめてみました。

こんにちは、あずまです。 医学部入試には、地域枠があることがあります。 地域枠入試のメリット・デメリットをまとめてみました。 医学部地域枠のメリットは? デメリット①:卒後の診療科が制限される デメリット②:追加の行事 デメリット③:卒後に困る扱い…

医学部受験生に伝えたいこと。入学する前に知りたかった…

こんにちは、あずまです。 医学部って、知っているようであまり医学部について知らないんですよね。 入学してから「入試の前に知りたかった…」と思うことも多いと思います。 医学部受験を考えている方は、参考にしてみてください。 学閥はあります。卒後で働…

医学生にオススメの教科書

医学生にオススメの教科書を挙げてみます。 【系統解剖】 ネッター解剖学 ネッター解剖学アトラス原書第6版 作者: F.H.Netter,相磯貞和 出版社/メーカー: 南江堂 発売日: 2016/08/29 メディア: 大型本 この商品を含むブログを見る 解剖の時にあると良いです…

iDeCoの最大のメリットは2つ。

個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ)は負ける確率がほとんどないと言って良いほど 優れた投資方法です。 www.ideco-koushiki.jp 20歳〜60歳の人は始められるので、ぜひご確認ください。 iDeCoって? iDeCoのメリット ①iDeCoって? 毎月一定の金額を出して、…

複利は人類最大の発明である。byアインシュタイン

複利は人類最大の発明である。 アインシュタイン 複利ってすごいんですよ。 投資やローンの計算をすると、そのすごさがわかります。 わかっていないと大きな損をすることになるかもしれません。 なんたって、あのアインシュタインが人類最大の発明であると言…

AIは意外と大したことなさそうです。

こんにちは、あずまです。 新井紀子さんの『AI vs 教科書が読めない子供たち』を読みました。 やはり知識がないものに対しては無駄にビクビクしてしまうわけで、 知識がついたら怖く無くなることが多いです。 AIに対しても、同じことが言えます。 AIについて…

国試勉強は時給5000円!?

国試勉強が捗らないときは、生涯賃金の計算をしてみるのがオススメです。 一度国試に落ちると、1000万〜2000万円くらい損したことになるんじゃないですかね? 一発で受かった場合と一度落ちた場合で比較すると、 一度落ちた場合、一発で入った同期よりも1年…

医学生が意識高い本を読んだ方がいい理由

私は意識高い本を読んで楽しむのが好きです。 それをオススメしてみます。 医学部の学生は医学に偏った知識になりがちだと思います。 いいことでもあるんですけどね。 その原因は2つ挙げられます。 医学部の人間関係は狭い。 医学科は教養科目が少ない。講…

過去問がタブーみたいな風潮ってなんなんですかね。

私の大学だけなのかどうかはわからないですが、 テストの過去問の存在はタブーみたいな風潮ありませんか? 先生にはバレちゃだめ!みたいな。笑 多くの大学では、定期テストの過去問が存在すると思います。 学年全体で取り組んで作られるものであったり、部…

筋トレのススメ

私自身は運動不足なんですが、筋トレや運動は大事だなーと思います。 自分に言い聞かせるためにもまとめてみます。 【筋トレのメリット】 筋肉量アップ⇨基礎代謝アップ⇨太りにくい体、免疫力アップ 筋肉量アップ⇨自分に自信がつく、薄着が似合う⇨モテる 筋肉…

QBを買うタイミングについて

国試勉強で有名な勉強道具に、QBがあります。 これはメディックメディア出版の医師国家試験過去問をまとめたものです。 臓器別・疾患別にどういったストーリーで問題が問われて、何が大事なのかが解いていくだけで身につくようになっています。 選択肢の解説…

あみだくじには必勝法がある!?

何か担当を決めるときや、大勢の中から一人だけ当たりを選ぶ場合なんかに あみだくじで決めることって結構ありますよね? そういう時の選び方は、なんとなく直感で選んだり、「残り物には福がある精神」で最後の1つを選んだりと、人によって色々と選び方は…

CBTはQBだけで楽勝!

こんにちは、あずまです。 医学部は大体3・4年くらいになると、 CBTという全国統一のテストがあります。 それを通らないと、臨床実習に参加できないんですよね。 怖いですね〜 CBTとは? CBT受験時の豆知識 私はQBだけで受かりました。 CBTは学年順位が出…

プロフィール

某医学部の6年生です。 国試勉強と、自分の考えをまとめるためにブログを始めました。 国試勉強のまとめは自分の気になったところのみをまとめているため、 自分以外にはわかりにくいと思います。 同じ受験生が、どこを忘れがちになっているのか。 国家試験…

国試勉強の予定

QBは26冊あって、 そのうち22冊が臨床(メジャー、マイナー)、3冊が必修、1冊が公衆衛生です。 とりあえずの目標は、22冊の臨床部分です。 一冊の問題数を300問だとすると、22冊では約6600問です。 「7月末までに一周」と考えると、1日…

私の勉強法(大学受験)を紹介します。

私の勉強法(大学受験)を紹介します。 一応医学生ですので、参考になる方もいるのではないでしょうか? ※スペック センター試験:820/900(記憶が曖昧です。。。) 国立大学医学部医学科現役合格 【国語】 現代文は、ひたすら問題を解くことが大事で…

人生はRPG??

人生はRPGみたいだなーって思います。 レベル上げして、転職で職業を変えて、チームで動いて、、 いろんな人がRole(役割)をこなしながら生きていく ただし、このRPGでは初めの職業が生まれに左右されます。 生まれた時から資産家の子どもであるかもしれな…

一生懸命働いても貧乏なまま?『金持ち父さん貧乏父さん』

ロバートキヨサキ 『金持ち父さん貧乏父さん』 改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが教えてくれるお金の哲学 (単行本) posted with カエレバ ロバート キヨサキ 筑摩書房 2013-11-08 Amazonで探す 楽天市場で探す Yahooショッピングで探す こ…

「ジョン・スノウ」と聞くと誰を思い浮かべますか?

「ジョン・スノウ」と聞くと誰を思い浮かべますか? 人によってどなたを思い浮かべるか違うと思います。 実は、今日読んでいた本に「疫学」のことを書かれているところがあって、ジョン・スノウが登場しました。 最初は、そう言えば聞いたことあるなーくらい…

『株式投資の未来』は「すべての投資家が学ぶべき新しい事実」である。

こんにちは、あずまです。 株式投資を始めようと思っている方、もうすでに初めている方、興味がある方、どなたにでもお勧めできる本を紹介します。 硬派な見た目に反して中は非常に読みやすくなっていますので、お気軽にどうぞ。 ジェレミー・シーゲル『株式…

国試勉強の盲点

分野ごとに国試勉強をしてみて、 抜けてると感じたところをまとめています。 他人が間違えているポイントって結構ためになることがあるので、 もしよければ見てみてください。