医学生投資家あずまのメモ帳。

医学生が気になったことを適当にまとめるブログです。

iDeCoの最大のメリットは2つ。

 

個人型確定拠出年金iDeCo:イデコ)は負ける確率がほとんどないと言って良いほど

優れた投資方法です。

 

www.ideco-koushiki.jp

 

20歳〜60歳の人は始められるので、ぜひご確認ください。

 

  1. iDeCoって?
  2. iDeCoのメリット

 

iDeCoって?

 

毎月一定の金額を出して、そのお金で金融商品を運用します。運用した資産は、60歳以降に受け取れます。

 

私的年金であり、個人で選択できる年金の上乗せ部分です。

一般的な年金が運用をお任せしているのに対し、イデコは自分で運用先を選びます。

 

最近、年金の話題は暗いですよね。

少子高齢化の影響で支給開始年齢が上がったり、支給額が下がったり。

 

イデコは自分で運用先を決めるので、支給額の変化は自分の運用次第で決まります。

政策で下げられることはありません。

 

 

 

 

 

 ②iDeCoのメリット

 

iDeCoのメリットで大きいものは2つあります。

 

「掛け金が全額所得控除される」と「運用利益に税金がかからない」です。

 

 

 

◯所得控除されると何が良いか?

⇨所得控除されると掛け金を払った残りの給料に所得税・住民税がかかります。

普通、投資をする際には、給料から所得税・住民税など色々引かれた後の手取りから投資資金が出ます。

 

iDeCoなら、投資資金を払ってから、所得税・住民税がかかります。

 

つまり、年収が高い人は累進課税所得税が高いので、より利益を得ることができます。

 

月額2万円までiDeCoを活用できる人の場合で考えてみます。

年で24万円分、iDeCoを活用できます。

24万円分払ってから、所得税・住民税がかかります。

仮に所得税・住民税を30%としてみます。

本来は24万円×30%で7万2千円、税金として取られます。

iDeCoではこの部分が取られません。

16万8千円しか払っていないのに、口座には24万円入っていることになります。

 

これが、iDeCoの節税効果です。

すごいですね〜

掛け金がもっと上がれば良いのにな〜

 

 

◯運用利益に税金がかからないとは?

これは、NISAみたいなもんですね。

 

iDeCoは60歳以降に受け取れるようになります。

それまでに得た分配金は再投資されます。

 

普通の投資信託・株式などでは配当に税金がかかり約20%取られます。

なので、再投資の効果が20%分弱くなっているんですね。

 

iDeCoは自動で再投資され、分配金に20%の税金がかからないです。

再投資の効果が100%発揮されるんです!

 

良いですね〜

 

 

 

 

 この2つが良いところですね。

NISAと比較すると、

NISA+節税メリットありみたいなかんじです。

ただし、一応年金なのでめんどくさいデメリットもあります。

 

 

ただ、初めに払っている掛け金の時点でズルしてるみたいなもんなので、

ほぼ損はしないと思います。

 

 

ちなみに、iDeCo

individual-type Defined Contribution pension planの略らしいです。